食の宝庫ベトナムで絶対に食べたいのは?ベトナム料理厳選5
フォー・ボー(Pho Bo)
フォーは日本で最も知名度の高いベトナム料理。米粉の幅広麺は喉ごしがよく、鶏ガラと牛肉ベースのスープによくなじみます。日本では鶏肉をのせたフォー・ガーが有名ですが、ベトナムでは牛肉をのせたフォー・ボーのほうがポピュラー。茹でた牛肉とネギをたっぷりのせたフォーは、朝・昼・晩といつでも食べられるベトナムの国民食です。
ブン・ボー(Bun Bo
地元ではフォーよりも好まれているのが、ブンという米粉の丸麺。フォーと同じようにツルツルとしたのど越しが魅力です。ブンを使った麺料理は種類が豊富ですが、なかでもいちばん有名なのが古都フエの名物料理ブン・ボー・フエ。
牛ベースのスープはニョクマム(魚醤)とトウガラシを加えたピリ辛タイプ。牛バラやスジ肉、パテ、たっぷりの野菜をのせていただきます。
バイン・セオ(Banh Xeo)
ベトナム風お好み焼きといわれるバイン・セオですが、実際は米粉とココナッツミルクの生地で野菜を挟んだクレープのような料理。生地はターメリックを入れているため黄色をしています。豚肉やエビ、モヤシなどがたっぷり入っていてそのまま食べてもおいしいのですが、香草と一緒にライスペーパーに包んで食べるとあっさり感が増して食べやすいです。
コム・セン(Com Sen)
ご飯ものも充実しているベトナムで、ぜひ食べたいのがハスの実入りチャーハンのコム・セン。ハスの実だけでなく、豚肉やエビ、野菜などが入り、最後にハスの葉で包んで蒸しています。ハスの花が開いたような美しいプレゼンテーションが特徴で、フエの宮廷料理を代表するメニューとして知られていますが、今ではベトナム全土で食べられています。
バイン・ミー(Banh Mi)
米粉入りのモッチリしたフランスパンに、レバーパテを塗って、チャーシューやハム、野菜の甘酢漬け、香草などを挟んだサンドイッチ。どの街にもバイン・ミー専門店があり、気軽に食べられるB級グルメの代表選手といえます。店によって具材が異なり、ソースのアレンジも多彩。迷ったら全部入りの「バイン・ミー・タップ・カム(Banh mi thap cam)を試してみて.